運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-22 第198回国会 参議院 本会議 第19号

このため、農林水産省では、植林等機械化に向けて、苗木植栽ロボットや小型の乗用下刈り機械アシストスーツ等開発を行うとともに、人材確保に向けて、林業学校に関する支援のほか、緑の雇用事業等により、集材機械化を支える高度技能者育成や、植林下刈り等森林施業を安全かつ効率的に行える現場技能者育成を支援しているところです。  

吉川貴盛

2019-02-04 第198回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それを新たに、向こうの工業系大学を卒業した人を高度技能者として受け入れよう、こういうことであります。その仲介をとったのが伊那市のAICという会社であります。その両者の話を私も聞いてきました。一方、その外国人の受入れに対応して日本語教室外国人窓口対応なんかをやっている飯田市役所対応なんかも聞いてきたということであります。  

宮下一郎

2017-05-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

高校の団体からは、新たな機関は高度技能者、技術者社会的ステータス向上に寄与する等の意見をいただいているところであります。  また、経済産業省社会人対象に実施した調査では、大学卒社会人大学において業務をする上で役立つ内容を学べたと回答している割合が三割未満であるなど、大学で学んだ内容と実社会で必要とされる能力ミスマッチがあると感じている現状があります。

松野博一

2016-11-25 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

メキシコから単純労働者が行っています、カナダからは高度技能者が行ったりする、その結果としてアメリカの雇用が奪われたという私は結果だと思っているんですよ。  そういう意味では、雇用のところ、今回は基本的には日本の出入国関係難民認定法改正はありませんし、そこは触っていないわけでもありますし、とはいっても、この労働移動はとても重要と思っています。

浜田昌良

2007-04-18 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

まさにその四十年代というのは、高度成長期のもとで、量的には本当に労働力不足をした時代でありますし、質的には高度技能者不足をした時代でもある、質的な能力も高めていかなければいけなかった時代だろうというふうに思います。  今この第一条の規定はまだ残っているわけでございまして、今この時代に要求される、求められる質量両面にわたる労働力の需給といったものはどういうものなのか。

木原誠二

2006-06-09 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

こういう指摘に対して、厚労省は、民間委託訓練受講者就職率四二%に対して、公共の場合は六七%ということを紹介しながら、「公共職業能力開発施設で実施する訓練については、我が国の製造業等を担う中小企業が求める高度技能者養成のうち、高額な設備・機器や高度な技術技能に係るノウハウを要するために民間では対応できない訓練を実施している。」このように厚労省自身が述べております。  

高橋千鶴子

1997-04-18 第140回国会 衆議院 労働委員会 第8号

さっきもお話ししましたように、こういう労働条件についての直接の介入はしないという労働省としてのお考えもあろうかと思いますけれども、そういう高度技能者に対しての処遇のあり方の問題や、また流動化に向けての松下電器の労使がとろうとされておりますこの考え方などにつきまして、何らかの見解があればひとつお出しをいただきたいというふうに思っております。

鍵田節哉

1997-04-18 第140回国会 衆議院 労働委員会 第8号

しかし、まだ現状において、例えば私の所属しておりますゼンキン連合におきまして調査をした内容におきましても、ではそういう基盤を支えていきます高度技能者がどのような処遇を受けておるかというようなことでは、いろいろ職場の中では工夫をして、役職面の昇進でありますとか、また勤務延長高度技能者につきましては定年を超えても雇用していこうというふうなこともやられております。

鍵田節哉

1992-05-27 第123回国会 衆議院 労働委員会 第9号

それから、普通と高度との関係でございますけれども、高度職業訓練といいますのは、技能者のうちでいわゆる高度技能者養成するための訓練というものを考えておりまして、具体的に申しますと、現在、職業訓練短期大学校でありますとか高度技能開発センターで行っております職業訓練の程度に相当するものを考えております。

松本邦宏

1992-05-27 第123回国会 衆議院 労働委員会 第9号

○松本(邦)政府委員 私も技術屋ではございませんので具体的な話になるとちょっと苦手でございますけれども、考え方からいいますと、いわゆる非常に高度なテクニックであっても、単にそれを現場で忠実に実行して生産物をつくり出すだけの人というのは、いわゆる高度技能者という範疇では考えてないわけでございまして、むしろその中で、例えば新しい工法を工夫する能力だとかあるいは新しい素材を開発するとか、そういったいわば可能性

松本邦宏

1986-10-30 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第2号

こういう関係から企業現場で中核的な人材として働いている中堅技術者高度技能者につきましては新しい技術の付加が必要でございますが、大企業におきましては比較的自前施設あるいは自前の力で教育訓練が可能でございますが、中小企業におきましてはそのノーハウが必ずしも十分でないとか、あるいは指導する人がいないといったような組織体制が欠けていることは事実でございます。  

野見山眞之

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

雇用促進事業団の設置する総合高等職業訓練校につきましては、御案内のように、五十三年の職業訓練法の一部改正によりまして、高卒者対象とした高度技能者養成を目的とする職業訓練短期大学校と、在職労働者に対する向上訓練及び離転職者に対する能力開発訓練を行います技能開発センターのいずれかに転換することに相なっておるわけでございます。  

石川俊信

1978-04-11 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

したがいまして今度の方向といたしましては、けさほど来申し上げておりますように、雇用促進事業団立訓練校は漸次短期大学校ないし技能開発センターに転換を図るとともに、都道府県立訓練校養成課程高等課程として中学卒の二年ものあるいは高等学校卒の一年ものというものに切りかえて、高度技能者養成という時代の要請にこたえたい、このように考えております。

岩崎隆造

  • 1